top of page
naragare_top.jpg

Material

私たちの研究室には、様々なプロジェクトがあり、多様なモノが知財としてストックされていきます。今回の展示にあたっては、いくつかのモノを分野横断的に組み合わせながら、居心地の良さを考えてみました。ここでは、そんなユニークなモノの背景を紹介したいと思います。

LINE_ALBUM_202249_220413-2.jpg

ナラ枯れ木材

近頃、「ナラ枯れ」と呼ばれる里山の広葉樹が枯れる現象が各地で頻発しています。今回使用している木材もナラ枯れのために伐採されました。ナラ枯れは、カシナガと呼ばれる昆虫が侵入することが原因で、木材自体には虫穴や変色を持ちます。そのため、材料として活用されず、林内処分がほとんどです。しかしながら、林内での放置は次世代カシナガの温床となります。そこで、私たちはこの木材を未利用資源として捉え、利用することで防除、里山の保全に繋ると考え、この木材の活用方法を研究室内で議論しています。

テキスタイル

テキスタイルには、光や風といったその環境を感じさせる力があります。研究室では、その環境を媒介する力に可能性を見出だし、プロジェクト名kkk(研究室の可愛いカーテン)として室内の心地良さのためにどんなことができるかを考えていました。そして、今回の私たちの展示テーマにもぴったりだと思い、テキスタイルにしかできない表現を考えてみました。

LINE_ALBUM_220413_7.jpg

構法計画研究室

kadowaki lab.​特設サイト

bottom of page